灘校鉄道研究部公式ブログ

灘中学校・灘高等学校鉄道研究部公式です。ご質問などはコメントにお書きいただくか、nrcofficial@gmail.comまでメールをお願いします。

2015-01-01から1年間の記事一覧

2015年部活動総括

、 5月に部長に就任してから八ヶ月、五十周年記念行事をはじめ、イベントなど多くの出来事がありました。今回は文化祭からの八ヶ月を大まかに振り返ります。 5月:文化祭 文化祭では電気班・模型班は恒例の大レイアウト展示、工学班は初めて1/12スケールの乗…

<特集> 2016年春ダイヤ改正 貨物(特集第一号・その7)

JRグループのダイヤ改正では、旅客列車関係の変更に目が行きがちですが、JR貨物もこれにあわせてダイヤを改正しています。この特集記事としては年内最後になる今回は、普段あまり注目されない貨物列車の変更内容に触れてみたいと思います。 ①関東~関西間 列…

<特集> 2016年春ダイヤ改正 九州②(特集第一号・その6)

前回に続いて九州エリアの改正内容をとりあげていきます。 <在来線特急関連の続き> ⑤ソニック1号が赤間に停車 ソニック1号が赤間に停車します。これで、土曜・休日だけですが普通との緩急接続(現在は通過待ち)が行われるようになり、また博多発車7時台までの…

<特集> 2016年春ダイヤ改正 九州①(特集第一号・その5)

みなさん初めまして、このブログでは初執筆となります、よろしくお願いします。 僕は九州と北日本(北海道・東北)を担当させていただきます。 早速ですが、九州地区のダイヤの変更点を見ていきましょう。 <新幹線関連>①朝のつばめの編成・時刻見直し 現在800…

南海線をダイヤ改正してみる(起稿班研究第一号・その5)

今回は夕ラッシュ下りダイヤです。ダイヤは以下の通りです。 (30分ヘッド)※和歌山港行は適宜サザン・急行に設定します。※ラッシュも同様にりんくうタウン~関西空港でJRのスジと重なる場合は時間を1~2分ずらします。 実質15分ヘッドで特急の難波発車時刻を0…

南海線をダイヤ改正してみる(起稿班研究第一号・その4)

来春ダイヤ改正に関する特集記事が続いておりましたが、今日明日は起稿班研究記事・「南海線をダイヤ改正してみる」となります。 今回は夕ラッシュのダイヤの改正案を作りたいと思います。 (↑南海1000系。 2015年9月22日、二色浜駅にて) ☆南海線の下り夕ラッ…

<特集> 2016年春ダイヤ改正 アーバンネットワーク④(特集第一号・その4)

皆さんこんにちは。今回はいよいよアーバンネットワーク編の最後となります。 今回は大阪環状線・阪和線関連の話題を取り上げます。それでは早速ですが変更内容を見ていきましょう。 ⑦大阪環状線の土休日朝(8・9時台)のダイヤパターン変更 端的にいってしま…

<特集> 2016年春ダイヤ改正 アーバンネットワーク③(特集第一号・その3)

みなさんこんにちは。今日もJR神戸線とその直通路線関連の話題をご紹介します。 ⑥JR神戸線日中のダイヤパターン変更 JR神戸線関連はこれが最後になります。プレスリリースによると、大阪駅での新快速・快速の発車間隔を現状の5・10分間隔から7・8分間隔に、…

能勢電鉄5146×4R,5148×4Rが阪神車両メンテナンスから出場

阪急電鉄より譲渡され、1500系を置き換える予定の”オールドルーキー”こと能勢電鉄5100系。昨年夏のC#5136以下8連の阪神本線入線で話題になりましたが、今年も引き続き改造の為に8/23にC#5146以下8連が阪神車両メンテナンスに入場しておりました。11月には…

<特集> 2016年春ダイヤ改正 アーバンネットワーク②(特集第一号・その2)

昨日に引き続き、JR神戸線とその直通路線に関連する改正内容について取り上げます。 ③高槻駅に一部のはるかが停車 外側線の新ホームが完成する高槻駅。新快速はダイヤ改正後は新ホームを利用することになりますが、この新ホームにはるかも停車することになり…

<特集> 2016年春ダイヤ改正① アーバンネットワーク(特集第一号・その1)

みなさんこんにちは。普段は起稿班の研究文記事等の校正を担当している副編集長です。今回の連載では、私を含め4人の部員が、2016年3月26日(土)に行われるJRグループ(及び関係する私鉄・第三セクター鉄道)のダイヤ改正について、各地域ごとにそれぞれの部員…

南海線をダイヤ改正してみる(起稿班研究第一号・その3)

今回は、実際に日中のダイヤ改正案を作成します。 前回に申し上げた通りの本数で作成しますと、以下のようになりました。 ☆本数(1時間あたり) ラピートβ 2本→2本 サザン 2本→2本 急行 0本→2本 空港急行 4本→4本 普通関西空港行 0本→2本 普通和歌山市行 4本→4…

路線別ダイヤ研究 ~阪神本線~(起稿班研究第四号・その4)

阪神本線とは 阪神本線は梅田~元町を結ぶ32.1kmの路線で大阪・神戸間を結ぶ鉄道路線の中で最も南側を通り、また最も駅数が多い。また元町からは神戸高速線、さらにその先の西代からは山陽電鉄線につながっており、梅田~山陽姫路間を直通特急として相互直通…

路線別ダイヤ研究 ~京阪本線~(起稿班研究第四号・その3)

京阪本線とは 京阪本線は淀屋橋~三条を結ぶ49.3kmの路線で、並行するJR京都線や阪急京都線とは異なり淀川の南側を通る。また天満橋~寝屋川信号所間は複々線となっており普通と一部の区間急行は全線外側線、大半の区間急行は守口市以西では内側線、守口市以…

運賃と輸送形態から鉄道を読み解く(起稿班研究第二号・その3)

今回も引き続き都市間の運賃について述べさせていただきます。今回は関西地区をとりあげます。 (2.特定の都市間の運賃の続き) β:関西地区 ①京阪神間 A)京都~大阪 JR西日本 京都~大阪 560円 阪急電鉄 河原町~梅田 400円 京阪電鉄 祇園四条~淀屋橋 410円…

路線別ダイヤ研究 ~東急東横線~(起稿班研究第四号・その2)

東急東横線とは 東急東横線は渋谷~横浜を結ぶ24kmの都市型路線である。距離が短く待避駅も途中3駅(自由が丘、元住吉、菊名)というシンプルな路線だが、2013年3月に東京メトロ副都心線と相互直通運転を開始して西武、東武にも乗り入れるようになり、運用の幅…

地方鉄道の知恵<第1回・後編>(起稿班研究第三号・その2)

前回に続き、井原鉄道の施策について見ていきます。 前回は「地元との密着」について見ましたが、今回は少し別の視点から考えたいと思います。前回紹介した「長~~~い硬券」シリーズを例に考えていきましょう。 以下の写真において、上から順に井原鉄道の…

運賃と輸送形態から鉄道を読み解く(起稿班研究第二号・その2)

前回は基本運賃体系について述べさせていただきました。今回は特定の都市間の運賃について述べたいと思います。 2.特定の都市間の運賃 α:関東地区 ①東京→東海道方面 A)東京~横浜・久里浜 JR東日本 渋谷~横浜 390円(IC388円) 品川~横浜 290円(IC288円) …

南海線をダイヤ改正してみる(起稿班研究第一号・その2)

前回は準備段階でしたが、今回から実際にダイヤについて触れていきたいと思います。 まず、データイムの現状からみていきたいと思います。 (↑期待の新型、南海8300系。 2015年10月15日、岸和田駅にて) ☆データイム 2012年~2014年 下り 上り (30分ヘッド) 利…

吹田総合車両所一般公開に行ってきました!

今年も開催された吹田総合車両所一般公開。 今回は部長と部長補佐で行ってきました! ツイッターでの実況も最初は考えていましたが、呟きながら廻ると相当時間がかかりそうなので諦めました。 まず最初に見に行ったのは221系の体質改善工事施工中の車両。 強…

路線別ダイヤ研究 ~北海道新幹線開業~(起稿班研究第四号・その1)

9月16日、JR北海道の公式サイトから北海道新幹線 新青森~新函館北斗間開業に伴う運転計画の概要が発表されました。 http://www.jrhokkaido.co.jp/press/2015/150916-3.pdf 簡単にまとめると ・新函館北斗までの開業日は2016年3月26日 (土曜日) ・新青森~新…

福知山・日根野381系が最終定期運用を終えました。

1970年に591系振り子試験車での振り子搭載車両の走行が始まり、1973年に遂に営業用振り子車両381系が特急「しなの」に就役し、1978年には先頭車を非貫通型として特急「くろしお」に就役して37年。 北陸新幹線の金沢開業に伴い683系しらさぎに余剰車が発生し…

地方鉄道の知恵<第1回・前編>(起稿班研究第三号・その1)

最近、全国各地の鉄道会社は、第三セクター鉄道からJRに至るまで、様々な硬券の切符を発売するところが増えてきたようです。2015年度の鉄研旅行で通った三陸鉄道でも希望すれば硬券の切符を買うことができます。また同じく通った秋田内陸縦貫鉄道では、「思…

運賃と輸送形態から鉄道を読み解く(起稿班研究第二号・その1)

0.まえがき はじめまして。今回から数回(3~5回を予定)かけて「運賃と輸送形態から鉄道を読み解く」と題して大手私鉄16社とJR(本州3社)の運賃・料金を比較して各社の特徴を述べさせていただき、ます。それでは早速ですが本文へと移らせていただきます…

南海線をダイヤ改正してみる(起稿班研究第一号・その1)

はじめまして。ここでは、旧塗装サザン復活や新型8300系の登場などで話題になっている南海本線・空港線のダイヤを改正してみたいと思います。筆者個人の見解が入っていることがありますが、ご了承のうえご覧いただければ幸いです。 (↑難波駅に入線する7100系…

ブログの更新を再開、更新内容などを大きく変更します!

暫くの間更新できていなかったブログですが、ようやく準備が整いました、本日よりほぼ毎日更新(予定)となります! 9/1に行った組織改編で広報活動、つまりブログ更新についてもより拡充が図られることとなりました。 主な内容としては、文化祭で大人気の限…

第7回全国高等学校鉄道模型コンテスト2015モジュール部門で優秀賞を受賞しました!

暫く更新がストップしていました。鉄道模型コンテスト2015モジュール部門に参加し、優秀賞を受賞しました。 今回の作品は「市場」。タイ国鉄メークロン線の線路市場・水上市場をモデルにした作品で、活気あふれる風景を再現しました。 製作期間は約2か月(30…

神戸線の主力7000系を探る第1回

第1回は7000Fから7009Fについてです。 7000系0番台車は7000(Mc)・7500(M’)・7550(T)・7600(M)・7100(Mc’)の5区分で構成されています。2015年7月現在(以下断りのない限り、全て2015年7月現在)の編成は、 7000F:7000-7500-7550-7560-7570-7580-7600-7100 …

神戸線の主力7000系を探る第0回

今回は学校の北を走る阪急電鉄の7000系についてです。7000系は抵抗制御の6000系をもとに、制御装置を界磁チョッパにするなど変更を加えたものです。阪急最多の210両が建造され、現在の神戸線の主力車両です。2015年現在1両も廃車されることなく、神戸本線、…

灘校鉄道研究部設立のおはなし

現在、50周年記念行事に関係して、様々な学校関連の刊行物を見せていただき鉄研関係の記述がないか調査を進めています。今日はその調査の結果から生徒会誌の調査結果の一部をこの場で皆様にご紹介したいと思います。 生徒会誌は今年の2月で発行されたもので5…