灘校鉄道研究部公式ブログ

灘中学校・灘高等学校鉄道研究部公式です。ご質問などはコメントにお書きいただくか、nrcofficial@gmail.comまでメールをお願いします。

和田岬線について(後編)

前回は和田岬線の路線や車両について紹介しましたが、今回は山陽本線内で行われる回送運転について紹介します。個人的には、こちらの方が興味深いかもしれません。

 

山陽本線内の回送

和田岬線の車両(103系)は、乗務員研修にも使われるため、運用のない昼間に、様々な運転が行われます。その中のいくつかを、段階に分けて紹介したいと思います。

 

1.神戸貨物ターミナル駅までの回送

まずは、兵庫駅から近いJR鷹取駅付近にある神戸貨物ターミナル駅まで行きます。

 

f:id:nrcofficial:20170907185233j:plain

神戸貨物ターミナル駅に停車中の103系

和田岬線兵庫駅を出ると、和田岬駅に向かう線路と山陽本線へと合流する線路と分かれます。ここから山陽本線の線路に入って、比較的ゆっくり走るのです。神戸貨物ターミナルまでは和田岬線専用の線路なので、前後の列車に影響することはありません。乗務員研修の第一関門と言えるでしょう。

 

2.山陽本線回送

兵庫から、大久保まで行ったのち、折り返して西明石の車庫に入庫するものです(帰りはその逆です)。なお、これは103系の車両点検も兼ねて行われることもあります。そして、山陽本線内を爆走します。すごい音ですよー。往年の活躍ぶりが蘇る走りです。僕は、この回送を至るところで撮りました。その写真のいくつかを紹介します。

大久保駅

f:id:nrcofficial:20170907185310j:plain

 

明石駅f:id:nrcofficial:20170907185337j:plain

垂水駅(先頭)

f:id:nrcofficial:20170907185423j:plain

垂水駅(横バージョン)f:id:nrcofficial:20170907185438j:plain

◆垂水福田川

f:id:nrcofficial:20170907185542j:plain

須磨海岸 

f:id:nrcofficial:20170907185628j:plain

須磨駅

f:id:nrcofficial:20170907185652p:plain

◆鷹取

f:id:nrcofficial:20170907185713j:plain

この回送は、平日に1回ほど、日曜日には必ず走ります。すごい爆音なのでぜひ見てみて下さい。

 

⑤今後の和田岬線

このようにまだ原型に近い103系が何往復もしている和田岬線ですが、今後どうなるかは気になるところです。103系が置き換えられるとしたら、どんな車両になるのか見ていきます。

説1 205系

阪和線の205ですね。6両固定編成で、塗装がスカイブルーで103と同じなので、塗装変更の必要がありません。しかし、201系は和田岬線内での運転試験が実施されているのに対し、205系はまだされていません。

説2 207系

和田岬線では、103系が点検などで西明石に行っている間、207系が代走として走っています。その207系が正式運用に入るというものです。比較的新しい(?)ですが、3両+3両なので、不便ではあります。今後が気になりますね。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。大阪環状線も順次入れ替えが行われていますので、これから103系はどんどん減っていくでしょう。和田岬線103系もこれから注目されるかもしれませんね。

 

※写真は特記なき場合は筆者撮影です。

 

執筆:No.7506

校正:No.7212(起稿班班長)

 

↓前編はこちら

nrcofficial.hatenablog.jp

 

2017年第35週活動報告(てっけん。第30回)

こんにちは。活動紹介記事「てっけん。」をお届けします。この「てっけん。」では各班の活動の様子について簡単にお伝えします。今回お伝えするのは第35週(9月4日~10日)の活動報告です。

 

【部全体に関して】

ミーティングを実施したほか、予算折衝に向けた準備をしています。

また、複数の部員が西大和学園東大寺学園の鉄道研究部に見学に行きました。

 f:id:nrcofficial:20170910203256j:plain

(↑西大和の鉄研)

f:id:nrcofficial:20170910203317j:plain

(↑東大寺鉄研)


【模型班】

今週は特に活動はしていません。

【工学班】

部室にあるミニ電車の線路設備の向上を図りました。

【軌道班】

文化祭大レイアウトのボード上の線路の撤去がもうすぐ完了する見込みです。

【起稿班】

現在中学1年の部員の記事を掲載しています。他にも複数記事が到着していますので校正等が完了次第掲載する予定です。

 

執筆:起稿班班長(No.7212)

和田岬線について(前編)

今回は、JR兵庫駅から出ている小さな路線、和田岬線について見ていきます。

和田岬線とは          

和田岬線は、JR兵庫駅からJR和田岬駅までを結ぶわずか2.7㎞の路線です。利用者は川崎重工の勤務者がほとんどなので、ラッシュの時間帯以外は走っていないことから都会のローカル線とも言われています。

②路線について

和田岬線和田岬駅に改札がないため、兵庫駅和田岬線の精算を終わらせてしまいます。

※これは、兵庫駅和田岬線専用改札の先には和田岬線のホームしかないから可能なことです。なので、改札にきっぷを通しても出てきません。初めて乗る人はびっくりしますね。

また、以前は兵庫と和田岬の間に鐘紡前駅という駅がありましたが、1962年に廃止されました。あと、なんといっても本数の少なさ。日中は運行なし、日曜・祝日は一日2往復です。そして、路線内に川崎重工の工場と分岐する線路があり、川崎重工で作られた車両は和田岬線を通って運ばれていくのです。

③車両

ここまで和田岬線という路線についていろいろ見てきましたが、これからは車両についてです。

和田岬線は開通当初は電化していなかったので、ディーゼル機関車DE10に客車オハ64やオハフ64などを使っていましたが、その後1990年にキハ35形とキクハ35形の各300番台に置き換えられました(1990年時点でもまだ電化していません)。

 

f:id:nrcofficial:20170907182824j:plain

画像は 国鉄キハ35系気動車 - Wikipedia より

キハ35形 しかしこの車両、ドアが片方は3ドア、もう一方は1ドアなんです。この理由は、このキハ35形が、和田岬線専用車両で、兵庫駅和田岬駅のホームが同じ側にあることから、もう一方のドアがあっても開閉することがありませんので、非常時のドア以外は、埋め込んでしまったからなんです。

そこまで和田岬線に特化した車両を作りだしたJR西日本ですが、2001年には電化され、キハ35から103系電車に変わります。

 

f:id:nrcofficial:20170907182905j:plain

 

和田岬線103系R1編成 Tc103-247・Tc 103-253

 

f:id:nrcofficial:20170907182945j:plain

 

この103系大阪環状線から転属してきた編成で、網干総合車両所所属です。また、この編成は原型に近く、ドアは西日本の場合

ガラガラガラ プシュ!

と鳴るものに改造されていますが、この編成では

プシュ! ガラガラガラ

という初期のままになっています。そしてもう一つ、妻面にある窓が一部残っていることです。

 

f:id:nrcofficial:20170907183014j:plain

妻面の窓 クハ103-247

 

大半の103系ではこの妻窓は埋め込まれているのですが、和田岬線103系の一部の車両には残っています。

この二つはなかなか今では珍しいものなんです。

 

最後までご覧いただきありがとうございました。

次回は、山陽本線内で行われる和田岬線車両の回送について見ていきます。

 

執筆:No.7506

校正:No.7212(起稿班班長)

JR西日本発足30周年切符について

 JR西日本は8月28日公式ホームページ上で、会社発足30周年を記念し、2017年9月1日から「JR西日本30周年記念乗り放題きっぷ」を発売すると発表しました。このきっぷはJR西日本の新幹線を含むJR西日本全線と智頭急行線をはじめとする第三セクター路線4線の一部区間、また宮島フェリーの全列車普通車自由席が1日乗り放題になり、値段は大人10000円、子供1000円ととてもリーズナブルに設定されています。

 利用可能期間は10月の土休日のみで、1利用日あたり3000枚限定で発行されます。発売は「e5489」のみで取り扱われ、駅窓口での販売はありません。また、発売期間は2017年9月1日から10月15日までとなっており、利用日の1カ月前から購入できるシステムとなっています。

 このきっぷはおもに秋の旅行者をターゲットにしたもので、一人から利用でき、子供料金も大変安いので家族連れにも便利なきっぷとなっており、多くの需要が見込まれます。

 フリーエリアは東は上越妙高から西は博多南までの広範囲をカバーしており、この切符の特性を生かすと最低1万円から京阪神地区から九州への日帰り旅行なども可能になります。

 秋は青春18きっぷの発売もないだけに、秋の旅行者にとっては福音となるきっぷになるのではないでしょうか。

 また、北陸フリーエリアとの往復の特急「サンダーバード」普通車指定席券と北陸フリーエリア内のJR線、IRいしかわ鉄道線、あいの風とやま鉄道線の普通車自由席3日間乗り放題きっぷがセットで最低12000円の「北陸乗り放題ファミリー早得」きっぷや(ただし発売は「e5489」上のみ、利用日の3日前までの購入が必要)新大阪・新神戸駅から熊本・鹿児島中央駅までの新幹線が最大で9000円強安くなる「スーパー早得21」きっぷ(こちらも「e5489」上のみで発売、利用日の21日前までの購入が必要)など今年のJR西日本は「e5489」上で多数のトクトクきっぷを発売しています。

 

執筆:No.7409

校正:No.7212(起稿班班長)

 

 

第9回鉄道模型コンテスト全作品紹介<Cブロック>

Bブロックの紹介からだいぶ時間が開いてしまいました。今回は続いてCブロックの紹介です。学校名の左の番号は来場者の投票などの際に用いる学校番号です。

Bブロックまでの紹介記事はこちら。

nrcofficial.hatenablog.jp

nrcofficial.hatenablog.jp

 

14-鶯谷中学・高等学校

f:id:nrcofficial:20170813144157j:plain

中央本線古虎渓駅を再現したモジュールです。山も木を1本1本作っていることや、落石防止フェンスの表現が良かったです。

f:id:nrcofficial:20170813144237j:plain

 

36-西大和学園中学校高等学校

f:id:nrcofficial:20170813145005j:plain

京阪本線伏見稲荷駅をモチーフにアレンジを加えたモジュールです。架線柱は、関西私鉄の特徴である特高ガントリーを表現しています。特高ガントリーは戦前に電鉄会社が沿線の家庭に電力を供給していた名残ですが、最近では連続立体交差事業などにより数を減らしています。あと、住宅の周りの砂利はスケールがおかしいですね。

f:id:nrcofficial:20170813145041j:plain

f:id:nrcofficial:20170814151632j:plain

 

37-同志社香里中学校・高等学校

f:id:nrcofficial:20170813152120j:plain

大阪環状線桜ノ宮駅を再現したモジュールです。信号には電飾が施されていました。さくらの木がもっこりしすぎているのと、色が単調なのが気になりました。

f:id:nrcofficial:20170813152322j:plain

f:id:nrcofficial:20170813162805j:plain

 

39-淳心学院中・高等学校

f:id:nrcofficial:20170813163003j:plain

山陽電鉄本線妻鹿駅を再現したモジュールです。

建物に窓枠がなかったり、マンションの1階から最上階までが筒抜けだったりするのは気になりました。

f:id:nrcofficial:20170814151655j:plain

f:id:nrcofficial:20170813164541j:plain

 

47-攻玉社高等学校

f:id:nrcofficial:20170813164459j:plain

何をモデルにしたのか聞くのを忘れておりましたが、全体的にアラが目立たず、とても丁寧に作りこまれています。優勝賞候補の1つと言えるでしょう。

ホームのそばの斜面もリアルです。

f:id:nrcofficial:20170813164436j:plain

 

55‐名工学園 名古屋工業高等学校

f:id:nrcofficial:20170813164420j:plain

ダイヤモンドクロスのある名鉄築港線東名古屋港駅を再現したモジュールです。1000系パノラマスーパーの廃車体を運ぶトラックのウインカーが点滅するなど、芸が細かいです。

f:id:nrcofficial:20170813164334j:plain

 

63-神奈川県立神奈川工業高等学校

f:id:nrcofficial:20170813164154j:plain

神社のある街を表現したモジュールです。住宅のアンテナを手作りで表現していました。また、道路の表現もリアルですね。

f:id:nrcofficial:20170813164141j:plain

 

67-修道中学・高等学校

f:id:nrcofficial:20170813164125j:plain

広島駅を再現したモジュールです。細かくできているのですが、未塗装のパーツが多いです。おさらく、時間がなかったのでしょう。通路も店の看板や人形を置くともっとリアルになるでしょう。

f:id:nrcofficial:20170813164110j:plain

 

95-宮城県立仙台第一高等学校

f:id:nrcofficial:20170813165355j:plain

日本の工業地帯から人がいなくなったらという設定のモジュールです。海や線路ももっと汚した方がいいのかなと思いました。

 

99-大阪緑涼高校

f:id:nrcofficial:20170813165745j:plain

沿線にみかん畑がある有田鉄道をイメージしたモジュールです。丁寧に作られていました。

f:id:nrcofficial:20170813165830j:plain

 

102-大阪府立佐野工科高等学校

f:id:nrcofficial:20170813172002j:plain

2050年の泉佐野市をモチーフにしたモジュールです。リニアモーターカーも走行可能です。工事現場の様子も再現されていました。

f:id:nrcofficial:20170813172136j:plain

 

118-広島城北中・高等学校

f:id:nrcofficial:20170814150237j:plain

瀬戸大橋を再現したモジュールです。橋は3Dプリンターを使って作ったそうです。

 

128-甲南高等学校中学校

f:id:nrcofficial:20170814150304j:plain

阪急宝塚本線服部天神駅を再現したモジュールです。ホームにある御神木のクスノキも置かれています。

f:id:nrcofficial:20170814150320j:plain

 

138-淑徳高等学校

f:id:nrcofficial:20170814150344j:plain

日本の田舎をモチーフにしたモジュールだそうです。山が寂しいので、この3倍ぐらいの本数を植えるだけで山らしさは出ると思います。

 

140-渋谷学園幕張中学校・高等学校

f:id:nrcofficial:20170814150401j:plain

手前の一線は廃線になったという設定のモジュールです。トラス橋とバラストが宙に浮いているのが気になりました。

f:id:nrcofficial:20170814150419j:plain

第9回鉄道模型コンテスト全作品紹介<Bブロック>

続いてBブロックの紹介です。学校名の左の番号は来場者の投票などの際に用いる学校番号です。

Aブロックの紹介はこちら

nrcofficial.hatenablog.jp

 

5-共立女子中学・高等学校

f:id:nrcofficial:20170806231805j:plain

すごい。とにかくすごい。この一言に尽きます。当然モジュールもハイクオリティーなのですが、何年もこのクオリティ-を下げることなく維持できているというのが何よりもすごい。最優秀賞は間違いないでしょう。お客さんが多すぎて、取材をするのも、かなり大変でした。

今回の共立の作品の季節設定は秋です。これまで3年間のモジュールは緑色がメインだったので、新たな切り口です。植物に関する知識抜きでは高いレベルのものは作れない紅葉は、まさに共立の地理歴史研究部の力が最大限発揮できるテーマではないでしょうか。

隅から隅まで非常に丁寧に作りこまれており、よかったところを列挙し始めると、きりがないので、前回までのモジュールより良くなった部分のみ紹介します。

・架線がリアルになった

・鉄道信号を光らせるなど、昨年から始まった電飾がよりレベルの高いものになった

・写真がないのですが、木の幹と枝だけではなく根までもが表現されています。

f:id:nrcofficial:20170806232103j:plain

f:id:nrcofficial:20170806232343j:plain

 

高2の部員さん曰く「今年は優秀な高1が頑張ってくれた」とのことです。

高1ということはつまり、来年もモジュール作りに参加するということです。来年の作品作りにあたって、我々も気が抜けません。共立は本当に良いライバルだと改めて思いました。これからも後輩たちに刺激を与え続けていただきたいものです。

最後に共立のもう一つだなと感じた点を2つだけ。

1つはダムの水の色ですね。色が明るすぎるのと、透明感がないです。もっと深さを出した方がいいように思います。

2つ目はプレゼンテーション動画です。せっかく素晴らしい作品を作っているのに、プレゼンテーション動画の内容がここまで薄いのは、非常にもったいないです。

f:id:nrcofficial:20170806232132j:plain

とまあ、偉そうなことも言いましたが、本当に共立さんには頭が上がりません。我々もまだまだ成長しないといけないと痛感しました。

 

6-東京都立科学技術高等学校

f:id:nrcofficial:20170806233107j:plain

飯田橋駅を再現したモジュールです。道路のオレンジ色のポールなども細かく作りこまれているのですが、建物の階と階の間に仕切りがなく、一階から最上階まで筒抜けになっていたのは残念でした。

f:id:nrcofficial:20170806233151j:plain

 

7-日本大学駒場中学・高等学校

f:id:nrcofficial:20170806234033j:plain

ロープウェイのある観光地という設定のモジュールです。

ロープウェイは完全自作で、動くようになっています。観光バスが扉やハッチを開けて、さらにハッチの中の乗客の荷物まで再現されているというのには驚きました。

f:id:nrcofficial:20170806234014j:plain

 

8-市川中学校・高等学校

f:id:nrcofficial:20170806234651j:plain

御茶ノ水駅を再現したモジュールです。時間がなかったのか、未塗装のパーツが多いのが気になりました。

 

17-鎌倉学園

f:id:nrcofficial:20170806234823j:plain

京都名物、鴨川の川床をモチーフにしています。石畳の色の塗り分けがとてもよかったです。

f:id:nrcofficial:20170806234845j:plain

 

24-小山工業高等専門学校

f:id:nrcofficial:20170806235446j:plain

東北本線野崎~西那須野の東北本線と東北新幹線の立体交差を再現したモジュールです。砂利道や架線柱の碍子の塗り分けはとてもリアルでした。高架下の緑についてはもう一工夫あってもよかったかなと思います。

f:id:nrcofficial:20170806235434j:plain

 

30-広尾学園中学校高等学校

f:id:nrcofficial:20170806235415j:plain

多摩川周辺を再現したモジュールです。全体的に細かく作りこまれていて、なかなかいいなあと思いました。神社の屋根とバラストの色はあと一工夫ですね。

f:id:nrcofficial:20170806235230j:plain

f:id:nrcofficial:20170806235205j:plain

 

75-聖光学院高等学校

f:id:nrcofficial:20170807000023j:plain

東急池上線石川台~洗足町を再現したモジュールです。桜などの植物の表現は素晴らしかったです。建物の色をもう少し落ち着かせて、ウェザリングをしていれば全体的にもっと引き締まったかなと思います。

f:id:nrcofficial:20170807000047j:plain

f:id:nrcofficial:20170807000107j:plain

 

79-埼玉県立不動岡高等学校

f:id:nrcofficial:20170806235837j:plain

東武アーバンパークライン北大宮駅付近の乗馬踏切を再現したモジュールです。

車両展示用のボードとしては良いですね。鉄道用地の土壌の色が真っ黒なのが気になりました。

f:id:nrcofficial:20170807000549j:plain

 

82-土浦日本大学中等教育学校

f:id:nrcofficial:20170807001203j:plain

土浦駅を再現したモジュールです。ホーム屋根のウェザリングなどは良かったものの、線路とホームの間にバラストがまかれていなかったり、線路を固定するための釘が目立ちすぎたりしているのが気になりました。

f:id:nrcofficial:20170807001150j:plain

 

87-埼玉県立大宮工業高等学校

f:id:nrcofficial:20170807001751j:plain

市ヶ谷駅を再現したモジュールです。橋の上の大きな水道管や手前の釣り堀が目を引きますが、橋の裏もしっかり作りこまれています。

f:id:nrcofficial:20170807001832j:plain

 

106-獨協埼玉中学高等学校

f:id:nrcofficial:20170807002906j:plain

東武伊勢崎線獨協大学前駅付近の昔と今の様子を盛り込んだものです。バラストの色が単調なのが気になりました。変電所も製品をそのまま置くのではなく、なにかしらのテコ入れがあったらよかったのではないかなと思います。

 

117-千葉県立京葉工業高等学校

f:id:nrcofficial:20170807002217j:plain

JR千葉駅を再現したモジュールです。中の階段も再現しているのですが、塗装ができていれば...

f:id:nrcofficial:20170807002238j:plain

 

121-埼玉県久喜工業高等学校

f:id:nrcofficial:20170807002411j:plain

東武アーバンパークライン岩塚~東岩塚の元荒川橋梁を再現したモジュールです。川の水の色がとてもいい感じです。

f:id:nrcofficial:20170807002441j:plain

 

124-千葉日本大学第一高等学校

f:id:nrcofficial:20170807003451j:plain

わたらせ峡谷鉄道神戸駅を再現したモジュールです。地下には鉱山の観光トロッコも走っています。

f:id:nrcofficial:20170807003515j:plain

 

127-桜丘高等学校

f:id:nrcofficial:20170807003845j:plain

内房線竹岡駅を再現したモジュールです。緑が単調なので、樹木を植えたり草素材の色調を整えたりすると良いかもしれません。

 

143-神奈川県立藤沢工科高等学校

 

f:id:nrcofficial:20170807004112j:plain

廃線のあるレイアウトです。奥の道路に白線や道路標識類を表現すると良いのではないかなと思います。

 

Bブロックは以上です。次回はCブロックの紹介です。

 

執筆:No.7211(部長)

写真 :No.7403(模型班副班長)

第9回鉄道模型コンテスト全作品紹介<Aブロック>

2017年8月6日(土)・7日(日)に東京国際展示場にて鉄道模型コンテスト2017が開催されました。今回の連載では第9回全国高校生鉄道模型コンテストモジュール部門の全作品を紹介します。

f:id:nrcofficial:20170806181201j:plain

今回の参加校は144校の予定でうち4校は出場取りやめになりましたので、140校です。

記事を書くにあたって、全校のプレゼンテーション動画を視聴し、コンテスト一日目に実際の作品をすべて見て回りました。なお記事の執筆時点ではどの学校がどの賞を受賞しているかについてはわかっていません。また、一部の学校のモジュールの写真を撮り忘れてしまいました。大変申し訳ございません。

高校生モジュール部門の展示はA~Hブロックの8つに分かれています。今回はAブロックの紹介です。学校名の左の番号は来場者の投票などの際に用いる学校番号です。

2-立教池袋中学校・高等学校

f:id:nrcofficial:20170806181850j:plain

伊豆急行線伊豆熱川駅がモデルです。桜はスポンジをピンクに染めて作っています。温泉から煙が出るようになっています。

 

13-奈良工業専門学校

f:id:nrcofficial:20170806181855j:plain

温泉街と紅葉をモチーフにしたモジュールです。こちらも温泉から煙が出るようになっています。建物には電飾が施されています。山の木をフォーリッジクラスターを貼り付けるだけではなく、木の枝から表現しているところもよかったです。全体的に丁寧に作りこまれており、とても素晴らしい作品でした。お客さんも結構集まっていました。ただし、バラストの色をもとから茶色のバラストをまいており、バラストの汚れが単色であったことや、ガーター橋のウェザリングがされていない点については改善の余地はあるかと思います。おそらく上位に入るのではないかと記事執筆時点で筆者は予想しています。

f:id:nrcofficial:20170806182453j:plain

 

25‐青稜中学校高等学校

f:id:nrcofficial:20170806183606j:plain

モジュールの全体像を撮影するのを忘れていました。大変申し訳ございません。

昭和30年代の東京日本橋を再現したモジュールです。建設中の首都高速に人形を配置するなど、人形の配置にこだわりが感じられました。

f:id:nrcofficial:20170806183615j:plain

 

34‐聖徳学園中学高等学校

f:id:nrcofficial:20170806183944j:plain

モジュールの全体像を撮影するのを忘れていました。大変申し訳ございません。

横浜線八王子みなみ野駅を再現したモジュールです。コンコースの中が細かく再現されていました。

f:id:nrcofficial:20170806184035j:plain

 

44‐京華高等学校

f:id:nrcofficial:20170806184133j:plain

銀河鉄道999の世界を表現したモジュールです。展示場所が明るいのが残念です。暗いところで見てみたいです。

 

46‐早稲田大学高等学院

f:id:nrcofficial:20170806184549j:plain

西武池袋線中村橋~練馬で行われた大規模な「逆立体化工事」の様子を再現したモジュールです。鉄骨や架線柱の茶色が光沢がかっていたのが惜しかったです。艶消し処理をすると、よりリアルになると思います。

 

58‐早稲田高校

f:id:nrcofficial:20170806184734j:plain

工業地帯を走る鉄道をイメージしたモジュールです。工場の煙突からは煙が出るようになっています。工場の配管が細かく再現されていました。筆者が個人的に気に入ったモジュールの一つです。

f:id:nrcofficial:20170806184742j:plain

 

62‐目黒学院中学・高等学校

f:id:nrcofficial:20170806184801j:plain

桜の咲く東急東横線中目黒と目黒川を再現したモジュールです。

絵の具で表現したという目黒川の水の色がちょっと黒すぎるかなという感じがしました。

f:id:nrcofficial:20170806184609j:plain

 

 

64‐立正大学附属立正高等学校

f:id:nrcofficial:20170806195538j:plain

f:id:nrcofficial:20170806195553j:plain

学校のある馬込を再現したモジュールです。東海道新幹線の鉄橋が特徴的ですね。

 

77‐麻布学園

f:id:nrcofficial:20170806195512j:plain

伊豆急行線をイメージしたモジュールです。道路の色が真っ黒一色なのが気になりました。

 

81‐京都市洛陽工業・京都工学院高等学校

f:id:nrcofficial:20170806195450j:plain

モジュールの全体像を撮影するのを忘れていました。大変申し訳ございません。

阪和線山中渓~紀伊を再現したモジュールです。関西住みの僕たちにとっては紀州路快速の車内からよく見る景色ということで、実際の光景が頭に浮かびました。筆者の個人的に気に入ったモジュールの一つです。

 

86‐東京都立産業技術高等専門学校荒川キャンパス

f:id:nrcofficial:20170806195428j:plain

流鉄流山線流山線を再現したモジュールです。駅舎の色がテカテカなのが気になりました。

 

98‐横浜富士見丘学園中等教育学校

f:id:nrcofficial:20170806195356j:plain

モジュールの全体像を撮影するのを忘れていました。大変申し訳ございません。

神奈川県の宮ケ瀬ダムに鉄道が走っていたらという設定のモジュールです。

石を一つ一つ貼っているのは良かったのですが、その近くの鉄橋も頑張ってほしかったですね。

f:id:nrcofficial:20170806195339j:plain

f:id:nrcofficial:20170806195323j:plain

 

101‐成城中学・高等学校

f:id:nrcofficial:20170806195308j:plain

のと鉄道能登鹿島駅を再現したモジュールです。この作品は140作品の中で

一番道路の表現がリアルでした。

f:id:nrcofficial:20170806195236j:plain

 

103‐聖学園中学校・高等学校

f:id:nrcofficial:20170806194835j:plain

京成本線押上線が立体交差で分岐する青砥駅を再現したモジュールです。

中川の土手の表現がとても良かったです。しかし青砥駅が...ホームはTOMIXのものを3つ組み合わせていたのですが、隙間を埋めていないのが気になりました。高架橋は既製品のものを重ねていたので、作品に合わせて自作(or改造)した方がよかったように思います。

f:id:nrcofficial:20170806195209j:plain

f:id:nrcofficial:20170806194801j:plain

f:id:nrcofficial:20170806194745j:plain

 

122‐東京都立町田工業高等学校

f:id:nrcofficial:20170806194723j:plain

僕たちが取材したときには部員の方がおられず、詳しい話を聞けなかったのですが東北新幹線と在来線を再現したモジュールです。

線路のウェザリングはとても良かったのですが、山などの植物が単調なのが気になりました。

 

142‐駒場東邦高等学校

f:id:nrcofficial:20170806194018j:plain

上野駅を再現したモジュールです。 線路の周りやホームなど、まだまだ改善できる点はたくさんあるかなと。

 

Aブロックは以上です。次回はBブロックの紹介です。

 

執筆:No.7211(部長)

写真 :No.7403(模型班副班長)