灘校鉄道研究部公式ブログ

灘中学校・灘高等学校鉄道研究部公式です。ご質問などはコメントにお書きいただくか、nrcofficial@gmail.comまでメールをお願いします。

車両紹介

南海の車両形式(その10、6200系)

☆6200系とは? 6200系は車両性能向上・イニシャルコスト低減・機器集約化・保守低減などを考慮した高野線のフルモデルチェンジ車として1974(昭和49)年から85(昭和60)年に東急車輌で製造されました。制御方式は抵抗制御で、電動車がモハユニットとなったほか…

南海の車両形式(その9、6100系→6300系)

☆6100系とは? 6100系は高野線の輸送力増強と1971(昭和46)年に開業する泉北高速線への直通運転のために1970(昭和45)年から73(昭和48)年に東急車輌で製造された車両です。主要機器は6000系に準拠していますが、両開き扉と下降式窓に変更され7100系をオールス…

神戸電鉄1100系(神鉄の車両形式part1)

神戸電鉄1100系は3両編成での運用の増加により、1969年から1972年にかけて13編成39両が製造された形式です。50年近く活躍している車両で、外観は昔の状態をかなり保っています。 現在1103編成、1105編成、1107編成、1109編成、1113編成、1115編成、1119編成…

南海の車両形式(その8、6000系)

☆6000系とは? 南海電鉄では南海線向けに11001系(旧1000系)、高野線向けに21000系といった2扉の急行形高性能車が製造されましたが、加えて通勤形車両向けに20m級4扉車を導入することになりました。当時沿線開発が進んでいた高野線にはアメリカのバッド社との…

南海10000系(車両研究紹介・南海その7)

☆10000系とは? 10000系は旧1000系四国号を置き換えるために1985(昭和60)年から1992(平成4)年にかけて製造された座席指定の特急用車両です。30000系こうやをベースとして車体は普通鋼で20m級とし、運転台側を貫通構造とするなど南海線仕様にされました。ただ…

南海2000系(車両研究紹介・南海その6)

☆2000系とは? 2000系は21000系と22000系の置き換え用として東急車輌で1990(平成2)年から製造されたズームカーです。軽量ステンレス車体が用いられ、南海で初めてVVVFインバータ制御が採用されましたが、加減速度や各ノッチ特性などは在来車との併結が考慮さ…

南海1000系(車両研究紹介・南海その5)

☆1000系とは? 1990(平成2)年にVVVF制御のズームカー2000系がデビューし、20m車もVVVFで製造することになり、南海線・高野線(難波~橋本間)の両方で使用可能な車両として1992(平成4)年から製造されたのが1000系です。当時は関西空港の開港の直前だったことも…

南海9000系(車両研究紹介・南海その4)

☆9000系とは? 1985(昭和60)年当時、高野線では相次いで新車が入っていたのに対し南海線では7100系以降新車導入がありませんでした。しかし、1985(昭和60)年に10000系サザンがデビューして旧1000系を置き換えることとなったものの旧1000系は座席指定車だけで…

南海7100系2~6次車(車両研究紹介・南海その3)

☆2次車の製造 1970(昭和45)年に2次車の7121F~7137Fが製造されました。cMTTMcの4両編成とcMTcの2両編成があり、Mc車については7119・7120を欠番として7121から始まっています。また、7100系では2次車以降は新製時から冷房装置を搭載することになり、分散冷房…

南海7100系1次車(車両研究紹介・南海その2)

7100系は1969(昭和44)年から1973(昭和48)年にかけて、架線電圧昇圧における改造の対象から外された在来車の置き換えのために東急車輛・近畿車輛で製造された車両です。普通鋼製で制御方式も超多段式バーニア制御方式が採用され(制御器は7000系と異なる)、前…

南海7000系(車両研究紹介・南海その1)

7000系は1963(昭和38)年から1968(昭和43)年にかけて、帝国車輛・東急車輛・近畿車輛で製造された車両です。6000系と同じく片開き扉の20m級4扉車で窓は2段上昇窓、制御方式も超多段式バーニア制御で前面の形も同じですが、6000系はオールステンレスなのに対し…

山陽6000系細評②(車両研究紹介・その2)

4月27日にデビューしたばかりの新型車両山陽6000系についての記事です。 今回は座席や網棚・空調機器を中心に紹介しています。

山陽6000系細評(車両研究紹介・その1)

4月27日にデビューしたばかりの新型車両山陽6000系についての記事です。 今回は車体概要や扉開閉の個別扱いなどについてとなっています。

阪神7861・7961形(車両研究紹介・その1)

阪神電鉄7861・7961形の車両研究紹介ページです。1966年の登場から現在に至るまでの動きを掲載しています。